2018.12.31
気づきは比較からはじまる
経営

「何かと比較することで変化に気づく」
あなたは事業計画(目標)を作っていますか。
事業計画を作ったとしても、進捗を管理していますか(目標に対して、現状は良いのか悪いのかを把握すること)。
多いパターンは、「前年実績を上回る」という目標を立てて、進捗管理は年1回という方が多いです。
例えば、1年間の決算書ができたとします。
でも、その損益が「良いのか悪いのか」の判断は、決算書単体だけを見ても分かりにくいです
例えば、前期決算書と比べると、前年決算書と比べて良くなっているのか、悪くなっているのかが分かります。
比較するものとして、より良いのは事業計画です。
「事業計画」=「将来なりたい姿を数値で落とした計画」と比べて、決算書は良かったのか、悪かったのかが分かります。
「何かと比較して変化に気づくこと」=「事業がより良くなる第一歩」です。
変化に気づくことで、なぜ良くなったか?悪くなったか?の原因を考えるきっかけとなります。
そして、その原因を把握することによって、対策を考えることができます。
対策を考え、実行することで事業がより良くなります。
あなたは現状を把握するために、何かと比較していますか。
多くの気づきが得れるとおもいます。
RECOMMEND
-
経営
2020.07.17
ビジネスで大きな気づきを得るために必要な3つのこと
-
創業融資
2018.10.31
日本政策金融公庫と、他の金融機関の2つから融資を受ける方法を知っていますか?
-
創業融資事例
2020.09.22
【創業融資事例】 テレビ番組制作業
-
創業融資事例
2022.10.15
【創業融資事例】卸売業
-
創業のための基礎知識
2025.05.16
【2025年版】毎年5,6月に事業主に送られてくる住民税の書類をどうすればいいか知っていますか
-
創業融資
2022.05.15
副業で物販を始める場合に創業融資を受けることができる?
-
創業融資
2021.06.11
創業時の借入には、「借入金の元金返済の据え置き期間」の設定が可能と知っていますか?
-
創業のための基礎知識
2019.09.15
創業時の資金調達先