2025.05.16
【2025年版】毎年5,6月に事業主に送られてくる住民税の書類をどうすればいいか知っていますか
創業のための基礎知識

毎年5月中旬から6月上旬にかけて従業員が住んでいる市区町村から事業主に、従業員の住民税の書類が届きますので、納付方法などについてお伝えします。
1.住民税の決定通知書(年末調整時の源泉徴収票みたいなもの)
従業員の前年1年間の収入をもとに算出した住民税額を知らせる書
下記の2種類が届きます。
ア. 特別徴収義務者用(会社用)
イ. 納税者用(従業員用)
※イ.「納税者用(従業員用)」については、
2.住民税の徴収方法
「特別徴収義務者用(会社用)」
従業員の毎月の給与から控除して給与をお支払いください。
3.住民税の納付方法
届いた書類の中に、納付書(住民税を納める書類)
a. 「原則」・・・毎月納付
従業員の給与から徴収した月の翌月10日までに金融機関にて納付
b. 「特例」・・・年2回の納付
6月~11月分を12/10までに、12月~5月分を6/
※納税義務者が常時10名未満で、申請により、
※申請書(特別徴収税額の納期の特例に関する承認申請書)は、
c. 「金融機関で1年間分を一括納付」・・・★
上記a.とb.の納付方法は、毎月金融機関に行ったり、
d. 電子納税・・・おそらく毎月納付のみ
毎月納付されている方は、よかったら一度試してみてください。
※【参考URL】https://www.eltax.lta.
RECOMMEND
-
創業のための基礎知識
2025.05.16
【2025年版】労働保険年度更新の申告書の記載方法を知っていますか?
-
創業融資
2021.08.23
創業時の必要資金を自分で準備できている場合、金融機関から借入をした方がいい?
-
創業融資事例
2021.02.22
【創業融資事例】建設業(+借入金の考え方)
-
創業融資
2021.09.28
直近で債務整理をした人が公庫の相談ダイヤルで「融資申込可能です」と言われたとき、「融資の可能性が高い」と理解していい?
-
創業のための基礎知識
2019.06.07
経営の構成要素
-
創業のための基礎知識
2024.06.04
定額減税の調整給付について知っていますか
-
創業融資
2018.10.30
融資を受ける前の準備はできていますか?
-
創業融資
2018.10.31
個人事業主と法人の融資ってどっちが借りやすいか知っていますか?