2019.06.07
経営の構成要素
創業のための基礎知識

「経営」という言葉は、なんとなく意味は分かっているけれども、人によって捉え方が異なります。
経営を要素分解すると、以下のように私は考えています。
・何を売るのか?→①商品・サービス
→ 新規客を獲得するための「集客商品」と、利益を獲得するための「利益商品」に分かれます
・どうやって売るのか?→②営業・集客
・どこで売るのか?→③事業展開エリア
・どんなお客様に売るのか?→④ターゲット顧客
・どうやって新規客をリピート客にするのか?→⑤リピート作り
・どんな組織にするのか?→⑥組織体制
・事業を運営するお金をどこから、いくら調達するのか?→⑦資金調達
いつも、上記の7つの視点で経営を考えているのですが、起業時は「各要素の優先順位」が非常に大事になってきますので、次の機会にお伝えいたします。
RECOMMEND
-
創業融資
2018.10.30
融資を受ける前の準備はできていますか?
-
創業融資
2018.10.31
日本政策金融公庫と、他の金融機関の2つから融資を受ける方法を知っていますか?
-
創業融資事例
2022.09.18
【創業融資事例】民間学童保育
-
創業融資
2021.08.23
創業時の必要資金を自分で準備できている場合、金融機関から借入をした方がいい?
-
創業融資
2018.08.10
起業をお考えの方へのお役立ち資料無料プレゼント
-
創業融資
2022.06.18
副業禁止のサラリーマンは副業で創業融資を受けることができる?
-
創業融資
2018.10.31
個人事業主と法人の融資ってどっちが借りやすいか知っていますか?
-
創業融資
2018.10.31
面談時の注意点を知っていますか?