記事一覧
【創業支援コラム】20171013 ~あれもこれも~
From廣岡慎一
高槻の事務所より
私:「柊真(しゅうま:我が家の長男)、昼から何して遊ぶ?」
柊真:「買い物して、その後、ふみくん(自宅賃貸マンションの6Fに住んでいる友達)と遊んで、そして、最後に、摂津峡公園に行って昆虫取りたい」
欲張りです。。。
お昼からの数時間では、
続きを読む >>
【創業支援コラム】20171006 ~経営って何なん?~
From廣岡慎一
高槻の事務所より
「漢字って何なん?」
我が家の長男(柊真)は最近、漢字を覚える、という宿題をやっています。
漢字を書いて覚えるドリルをしながら、冒頭の質問を受けました。
そして、、、
「漢字ってなんだろう?」 分かりませんでした。。。
普段良く使う言葉でも、なんとなく意味を分からずに
続きを読む >>
【創業支援コラム】20170929 ~事業が立ち上がりやすい人、立ち上がりにくい人~
From廣岡慎一
高槻の事務所より
Mさん:「廣岡さん、先週のメルマガ見ましたよ。昔から、楽しそうに仕事していたから、深刻に悩んでないと思っていたので、10円ハゲができたときはビックリしました!」
廣岡:「いや~、今一度、起業したら、事業が成り立っているかは、本当に分からないです。運が良かったと思います」
当社
続きを読む >>
【創業支援コラム】20170922 ~事業を立ち上げることは難しい・・・~
From廣岡慎一
上新庄の自宅より
上新庄の自宅で頭を洗っていました。
いつもと違う違和感を感じながら、、、翌日出勤しました。
そして、当社メンバーに私の頭を後ろから見てもらいました。
「廣岡さん、10円ハゲができています!」
それは、私が開業してから半年を経過したときの事件(人生初10円ハゲ事件)です。
※今思えば、写真を撮っておけばよかった・・・
創
続きを読む >>
【創業支援コラム】20170915 ~企業の生存率~
From廣岡慎一
上新庄の自宅より
「会社は起業してから、5、10年後にどれくらいの割合で生き残っていけるんだろう?」
ネットで、廃業率は5年後80%、10年後96%(国税庁2005年度調査)というデータをよくおみかけするのですが、本当(疑わしい・・・)?
自分の周りの方や、当社のお客様の実態から考えても、5年後80%廃業は信じがたい・・。
ということで、生存率(廃業率)を調べてみました。
そ
続きを読む >>
【創業支援コラム】20170831 ~事業の横展開~
FROM廣岡慎一
上新庄の自宅より
お盆休みシリーズ第2弾?
前回はあすたむらんど徳島の話(かき氷屋さんのエリア戦略)を書きました。
その施設の中にあるクワカブの森で昆虫にふれあったという話をお伝えしたのですが、
当然ながら、柊真(長男)から「山にクワガタを取りに行こう!」とのご要望が、、、
この2年間、主に高槻の摂津峡公園を中心にカブクワ採集の経験値を高めてきまし
続きを読む >>
【創業支援コラム】20170823 ~かき氷屋のエリア戦略~
FROM廣岡慎一
上新庄の自宅より
先週末までお盆休みの人が多かったのではないでしょうか。
私は毎年お盆休み中、両親が住んでいる淡路島に帰省します。
今回、帰省中に、子供向けプールがあるということと、カブクワ(カブトムシとクワガタ)の森というイベントをやっている徳島県のあすたむらんど徳島に行ってきました。
徳
続きを読む >>
【創業支援コラム】20170803 ~経営のことだけを考える時間~
FROM廣岡慎一
上新庄の自宅より
H29年から朝5時起きを続けています。
理由としては、朝早く起きて、その時間に「経営のことを考える時間に」しようと思ったからです。
なぜそう考えたかというと、
開業時、お客様はゼロ人でした(あなたと同じです)。。。。
よって、時間はたっぷりあり、どうやって、集客しようかと考え、実行し、行動し、修正し、営業資料が欲しいと思えば、作成
続きを読む >>
【創業支援コラム】20170727 ~量が質に転化する~
From廣岡慎一
上新庄の自宅より
高槻に摂津峡公園という場所があります。
柊真(我が家の長男)が昆虫好きということもあり、H28年からカブトムシやクワガタを取りによく行っています。
H28年は摂津峡公園を何度も訪れ、クヌギやナラの木を探し、樹液が出ている木がどこにあるかを探しました。
そして、先週土曜日、1年ぶりに柊真と二人で摂津峡公園に行きました。
昨年何
続きを読む >>
【創業支援コラム】20170720 ~返報性の原理~
From廣岡慎一
上新庄の自宅より
「お菓子買っていきや」
先週7月3連休の最終日である月曜日の休日に、柊真(長男)をスイミングに連れて行きました。
早いものでスイミングスクールに通いだして3年です。
1190グラムと小さく生まれた柊真に、体が強くなってほしいという思いからスイミングを習ってもらいましました(泳ぎの上手さは・・・)。
スイミングは15
続きを読む >>