2018.10.31
融資の成功確率を上げるための『別紙資料』を知っていますか?
創業融資

融資を受けるにあたって、提出義務はないのですが、やる気をアピールするために『別紙資料』を作成し、提出することがあります。
条件の良い方であれば、別紙資料はなくても、問題なく融資を受けられますが、条件があまりよくないかも?と思われる方は、別紙も作成しておくことをオススメします。
別紙資料については、業種・業態により異なるため、専門家に相談することをおすすめします。
以下は別紙資料に記載するサンプルですので、ご参照ください。
①定性情報
1.業種および業態
2.製品やサービスの特徴
3.事業を展開する地域
4.事業展開する地域で期待されている需要
5.既存業者では充足できていないと考えたポイント
6.表面に現れていない需要
7.訴求方法
8.市場規模
9.需要があると判断した根拠
10.市場の特性
11.価格設定の根拠
12.競合業者
13.ターゲットや価格設定についての検証
14.創業の動機やきっかけ
15.将来の展望
16.本事業の知識、経験、人脈、熱意
17.これまでの経験
18.身につけた基礎知識
19.これから期待できる支援
20.これまでに参加した創業に係るセミナーや勉強会
21.熱意
②定量情報
1.年次損益計画
2.月次損益計画
3.年次資金繰り計画
4.月次資金繰り計画
RECOMMEND
-
創業融資
2018.10.30
『借入申込書』はどのように作成すればいい?
-
創業融資事例
2021.01.28
【創業融資事例】建設業
-
創業融資事例
2022.09.18
【創業融資事例】民間学童保育
-
創業のための基礎知識
2019.08.07
新規客集客の重要性
-
創業融資
2022.06.18
副業禁止のサラリーマンは副業で創業融資を受けることができる?
-
創業融資事例
2020.12.19
【創業融資事例】物販業(せどり)
-
創業のための基礎知識
2025.05.16
【2025年版】労働保険年度更新の申告書の記載方法を知っていますか?
-
経営
2020.01.24
フロントエンド商品とバックエンド商品