2019.03.27
事業を立ち上げるために必要なこと
創業のための基礎知識
起業してから5年後で生存率は70~80%、10年後で50~70%くらいです。
起業時に「生存できない状態」とはどんな状態かというと、
「現預金があるうちに、安定的な黒字が出る状況にできなかった」ということです。
縦軸はお金(千円単位)、横軸は創業からの時間です。
棒グラフは現預金残高、折れ線グラフは毎月のキャッシュフロー(お金の出入り)です。
最初、自己資金又は金融機関からの借入である程度のお金を準備していると思います。
そして、事業はほとんどの場合、「赤字」です。
なぜなら、売上がゼロの状態での中、自分の生活費や家賃等々が発生するためです。
よって、まずは、売上をあげて、キャッシュフロートントン(お金が出ていかない状態)を目指します。
そのキャッシュフローがトントンになるまでの間に、現預金があれば、事業が立ち上がったということ。
現預金がなくなれば、事業がうまくいかなかったということです。
再度まとめると、「現預金があるうちに、安定的な黒字が出る状況にできないと倒産」ということです。
ここで、ポイントは2つあります。
1つは、現預金は黒字になるまでの「時間」を稼ぐ意味があります。
よって、可能であれば、現預金はたくさん準備しておいた方がいいということが1点目のポイント。
もう1点が黒字になるまでのスピードを早くするということ。
言い換えれば、黒字になるために必要な売上をいかに早く作れるかということが大事になってきます。
RECOMMEND
-
創業のための基礎知識
2019.08.20
新規客集客の3つのポイント
-
創業融資
2021.06.11
創業時の借入には、「借入金の元金返済の据え置き期間」の設定が可能と知っていますか?
-
創業融資
2018.10.31
面談時の注意点を知っていますか?
-
創業融資
2023.02.18
創業時の「協調融資」はタイミングが大事!
-
創業のための基礎知識
2020.05.17
魅力的な事業計画の作り方
-
創業のための基礎知識
2020.02.27
ベンチマーク分析の重要性
-
創業のための基礎知識
2025.05.16
【2025年版】毎年5,6月に事業主に送られてくる住民税の書類をどうすればいいか知っていますか
-
創業融資
2023.03.16
経営者保証が不要!スタートアップ創出促進保証制度がスタート





