2019.06.07
経営の構成要素
創業のための基礎知識
「経営」という言葉は、なんとなく意味は分かっているけれども、人によって捉え方が異なります。
経営を要素分解すると、以下のように私は考えています。
・何を売るのか?→①商品・サービス
→ 新規客を獲得するための「集客商品」と、利益を獲得するための「利益商品」に分かれます
・どうやって売るのか?→②営業・集客
・どこで売るのか?→③事業展開エリア
・どんなお客様に売るのか?→④ターゲット顧客
・どうやって新規客をリピート客にするのか?→⑤リピート作り
・どんな組織にするのか?→⑥組織体制
・事業を運営するお金をどこから、いくら調達するのか?→⑦資金調達
いつも、上記の7つの視点で経営を考えているのですが、起業時は「各要素の優先順位」が非常に大事になってきますので、次の機会にお伝えいたします。
RECOMMEND
-
創業融資
2021.11.09
自己資金が足りないけど融資を受けたい場合、どうすればよいか知っていますか?
-
創業融資事例
2022.01.14
【創業融資事例】訪問看護(フランチャイズ加盟)
-
創業融資事例
2020.11.23
【創業融資事例】 建設業
-
創業融資事例
2022.08.10
【創業融資事例】副業の物販業(実際の数値計画概要を記載)
-
経営
2020.01.24
フロントエンド商品とバックエンド商品
-
創業融資
2018.10.31
面談時の注意点を知っていますか?
-
創業のための基礎知識
2023.05.19
役員報酬の具体的な計算方法を知っていますか?
-
創業融資
2018.10.31
融資の成功確率を上げるための『別紙資料』を知っていますか?





