2019.06.07
経営の構成要素
創業のための基礎知識

「経営」という言葉は、なんとなく意味は分かっているけれども、人によって捉え方が異なります。
経営を要素分解すると、以下のように私は考えています。
・何を売るのか?→①商品・サービス
→ 新規客を獲得するための「集客商品」と、利益を獲得するための「利益商品」に分かれます
・どうやって売るのか?→②営業・集客
・どこで売るのか?→③事業展開エリア
・どんなお客様に売るのか?→④ターゲット顧客
・どうやって新規客をリピート客にするのか?→⑤リピート作り
・どんな組織にするのか?→⑥組織体制
・事業を運営するお金をどこから、いくら調達するのか?→⑦資金調達
いつも、上記の7つの視点で経営を考えているのですが、起業時は「各要素の優先順位」が非常に大事になってきますので、次の機会にお伝えいたします。
RECOMMEND
-
創業のための基礎知識
2019.08.07
新規客集客の重要性
-
創業融資事例
2021.01.28
【創業融資事例】建設業
-
創業融資
2023.02.18
創業時の「協調融資」はタイミングが大事!
-
創業融資
2021.11.09
自己資金が足りないけど融資を受けたい場合、どうすればよいか知っていますか?
-
経営
2020.04.06
判断力の磨き方
-
創業のための基礎知識
2025.05.16
【2025年版】労働保険年度更新の申告書の記載方法を知っていますか?
-
創業融資
2021.07.24
創業計画書の中で最も大事な売上計画の立て方を知っていますか?
-
経営
2020.07.17
ビジネスで大きな気づきを得るために必要な3つのこと