2019.10.11
組織・人材採用について
経営

今回は、組織・人材採用についてお伝えします。
起業してしばらくは、組織を意識することがないと思います。
なぜなら、創業者という「生産キャパ」が埋まっていないので、組織の必要性を感じることないからです。
だから、「売上をどうやってあげようか」という意識がほとんどだと思います。
ただし、そのステージを超えると、「生産の仕事」が手一杯になっていきます。
そうなると、次の事業展開を考える等の「中長期的なこと」を考えることができなくなっていきます。
そこで、ようやく、業務の肩代わりとして、人を採用したいという気持ちになることが多いと思います。
人材採用では、スキル・経験で採用することが多いと思いますが、それだけで採用すると、後々苦労することが多いです。
なぜなら、成果=人格+スキル・経験であるため、スキル・経験があっても人格が不十分であれば、成果がでないです。
例えば、営業はすごくできるけど、社内で仲良くできない、とか。
経験・スキルはあるが、成長志向がないため、積極的に自分の経験外の仕事をしようとしない、とか。
リーダーになってほしいが、全くその気がない、とか。
など経験・スキル以外も仕事では重要になってきます。
よって、大事なことは(理想的に言えば)、
将来的な組織はどのような組織にしたいかを明確にし、そのために、スキル・経験はこんな人、そして、仕事面での人格はこんな人、という風に、人物像を具体的にすることが必要になってきます
RECOMMEND
-
創業融資事例
2022.01.14
【創業融資事例】訪問看護(フランチャイズ加盟)
-
創業のための基礎知識
2019.09.15
創業時の資金調達先
-
創業のための基礎知識
2023.05.19
役員報酬の具体的な計算方法を知っていますか?
-
創業融資
2021.04.21
自己破産者が新たに創業するときに融資を受ける方法を知っていますか?
-
創業のための基礎知識
2024.04.27
令和6年6月から始まる定額減税の概要をキャッチアップ!
-
創業のための基礎知識
2018.10.30
融資を受けられない人はどんな人か知っていますか?
-
創業のための基礎知識
2025.05.16
【2025年版】毎年5,6月に事業主に送られてくる住民税の書類をどうすればいいか知っていますか
-
創業のための基礎知識
2023.05.10
創業後の役員報酬の支給時期を知っていますか?