高槻の税理士による創業支援コラム | 高槻・茨木創業サポートオフィス - Part 4

高槻の税理士による創業支援コラム

【創業支援コラム】20221222 食卓の進化と非ルーティンのルーティン化

あっ、という間の12月です。   22/9月号のニュースレターで、妻の個人事業の赤字補填と引き換えに、   私が「廣岡家の買い物の権利(以下、買物権)」を妻から譲り受けたことをお伝えしました。   この出来事は、人類が火を発見して肉が食べれるようになり脳が発達して進化したのと同じように、廣岡家の食卓に進化をもたらしました。   どのような進化
続きを読む >>

【創業支援コラム】20221118 8周年

2022年11月1日 当事務所は開業して丸8年になりました。 8年間、何とかやってこられたのは、ひとえにお客様、当事務所メンバー及び 関係していただいている方々のおかげであり、感謝の気持ちでいっぱいです。 いつも有難うございます。 毎年この時期の恒例行事?として、ニュースレターで当事務所の過去の出来事をお伝えしています。 →みんな忘れていると思うので、毎年同じことを言います(決
続きを読む >>

【創業支援コラム】20221020 アオリイカと新規事業開発

実家がある淡路島に帰った9月のとある日のこと。 いつも通り子供たちと釣りに行こうと思い、親に「どこか釣れてる場所ある?」 と聞いたところ、「早朝に〇〇で釣れてる」とのこと。 その場所に行くためには、朝3時台に起きる必要があり、子供たちに一緒に行くかどうかを確認したところ、 「朝早く起きるのが嫌だから釣りに行くのはやめとくわ」 とのこと。 今まで早朝の釣りでも一緒についてきてくれていまし
続きを読む >>

【創業支援コラム】20220916 Fortnite

在宅勤務になって早2年。 通勤している頃は電車時間で本をよく読んでいました。 在宅勤務になってから、本を読むのは昼ご飯を食べたあとの30分。 →睡魔にラリホーをかけられながら、ザメハで応戦し続けている状態 →読書の時間帯を変えた方がいいと思う そして、7月のとある日のこと。 読んでいた未来予測本の中で、 「数十年先には映画のマトリックスみたいな仮想空間の世界が実現する」  「イメージ
続きを読む >>

【創業支援コラム】20220820 山へ〇〇に行きました

この7、8年間、我が家の夏イベントの一つは、カブトムシやクワガタ (以下、甲虫)の採集です。   車で1時間ぐらいの公園を数年間かけて探索し、甲虫が集まる木(樹液が出やすいクヌギなど)を把握しました。   主役であった長男は小学6年になり、Youtubeやゲーム三昧で甲虫への興味はゼロ%。 →もしかして、少年の心が残っているのは自分だけ?   一方、
続きを読む >>

【創業支援コラム】20220810 インボイス制度 ー最終回 インボイス制度の経過措置等ー

前回のメルマガでは、インボイス制度について「あなたの事業の仕入先等に対する対応の仕方」をお伝えしました。https://takatsuki-sogyo.com/3208今回はインボイス制度の経過措置等についてお伝えします。1. 2023年10月から2029年9月まで経過措置・インボイス制度導入から6年間は経過措置があり、適格請求書でなくても一定割合の仕入税額控除が認められます。・つまり、免税事業
続きを読む >>

【創業支援コラム】20220716 インボイス制度 -第3回 あなたの事業の仕入先等に対する対応の仕方-

​ 前回のメルマガではインボイス制度について、「今後、あなたがすべきことは何か?」についてお伝えしました。 https://takatsuki-sogyo.com/3205 あなたが2023年10月1日を含む事業年度が消費税の課税事業者であれば、今から適格請求書発行事業者になるための登録申請をした方がいいです。 →当事務所では、適格請求書発行事業者になるための登録申請書の作成・提出サポートを実施
続きを読む >>

【創業支援コラム】20220711 インボイス制度 -第2回 今後、あなたがすべきことは何か?-

前回、インボイス制度の概要をお伝えしました。https://takatsuki-sogyo.com/3200今回は「今後、あなたがすべきことは何か?」についてお伝えします。まずは下記フローチャートをご覧ください。 あなたが2023年10月1日を含む事業年度が①消費税の課税事業者になるのか②免税事業者になるのかで考えることが異なってきます。 ①2023年10月1日を含む事業年度は消費税の課
続きを読む >>

【創業支援コラム】20220706 インボイス制度 -第1回 概要-

「インボイス制度」   こんな言葉があなたの生活の中に入ってきていないでしょうか。   なんとなく聞いたことがあるけれど、まだ先のことなので詳しく調べていないという方が多いかもしれません。   そんなインボイス制度を、このメールマガジンで今回から数回に分けてお伝えしていきます。   まず、インボイス制度は消費税に関係する制度なので、消費税の仕組みを先にお伝えいたします。   ▼消費税の仕組み
続きを読む >>

【創業支援コラム】20220617 第一次スズメバチ大戦

ネットフリックスで子供たちと一緒にナルトを見ていた5月のとある日の夜のこと。 →ナルトはマンガで72巻ある超大作のため、半年間見続けても終わらない(いま、第4次忍界大戦がはじまったところ)   「ブーン」という音が聞こえました。   ハエが家に入ってきたと思い、音がする方向を見てみると   「体長4㎝ のスズメバチ」   が飛んでいました。   一瞬びっくりしましたが、この10年近く、毎年クワガ
続きを読む >>

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>