記事一覧
【創業支援コラム】20191223 ポケカ×脳の快楽
あっという間にクリスマスの時期になりました。
我が家の長男:柊真は幼稚園から小学2年までのクリスマスプレゼントは
「仮面ライダーの変身ベルト」
を発注し続けました(そのために、我が家は変身ベルトだらけです)。
でも、小学3年になった柊真は仮面ライダー熱がようやく収まると、その熱はポケットモンスターに移り変わっていきました。
そして、2019年11月頃。
「ポケモンカードがほし
続きを読む >>
【創業支援コラム】20191214 あっという間に・・・
「あっ」という間に、12月です。。。
2019年はあなたにとって、どのような年になりましたか。
私は毎年のことですが、
大前研一という方の本に影響を受けて、楽しい人生を送るために、
「プライベートでも自分にとって未知なことで、かつ興味があることに積極的に取り組む」
ということを意識しています。
年末なので、私のプライベートに関する1年の振り返りをしてみます。
続きを読む >>
【創業支援コラム】20191130 五周年
2019年10月31日で当社は丸5年経ちました。
2014年11月1日に独立してから、山あり谷ありを乗り越えて、ナントカカントカ5年間を生きてこれました。
これもひとえに、お客様、当社に関係していただいている方、当社メンバーのおかげであり、感謝の気持ちで一杯です。
2014年頃。
我が家の長男:柊真が3歳になり、公園に一緒に遊びに行けるようになりました。
でも、その
続きを読む >>
【創業支援コラム】20191121 ロードバイク×PDCAサイクル
From廣岡慎一
上新庄の自宅より
前回のメルマガで、前職の上司がめちゃくちゃ筋トレして「どえらい体」になっている影響を受けて、私も
「(筋トレをしながら)食べるものを変えることでどれだけ体が変化するか」
を試してみようと思い立った旨をお伝えました。
そして、体脂肪率10%にしようと「適当」な目標設定をしました。
※今このメルマガを書いていて、目的に対して体脂肪率を目標
続きを読む >>
【創業支援コラム】20191022 ダブルチェックの原則
From廣岡慎一
上新庄の自宅より
先月の山本さんの勉強会では、
「ダブルチェックの原則」
を学びました。
ダブルチェックの原則は狭義と広義の2つの捉え方があるとのこと。
1.狭義のダブルチェックの原則
ダブルチェックと聞くと、一般的な捉え方は、
「作業者の仕事を上司がミスがないかをチェックして品質を担保するもの」
という感じでとらえている人が多いのではない
続きを読む >>
【創業支援コラム】20191011 ゼロワンプロジェクト
From廣岡慎一
上新庄の自宅より
「廣岡さん、趣味は何ですか?」
と聞かれると、
一番最初に口から出る言葉は、
「筋トレです」
(たまに、「魚釣りです」と答えることもありますが)
と答えています。
筋トレといっても自宅で、腕立て、腹筋などの自重トレーニングのみ(方法も正しいかどうか不明)です。
ただし、筋トレを約15年ほど前から始めて、主に土日のみ、細々と継続して
続きを読む >>
【創業支援コラム】20190923 小さな困難から逃げない
From廣岡慎一
上新庄の自宅より
先月の山本さんを招いた社内勉強会のテーマは
「困難に打ち勝つ」
抽象的な言葉ですが、いろいろと話を聞くうちに気づきがありましたのでシェアします。
山本:困難に打ち勝つためには、「真の勇気」がいるで。
真の勇気とは、「小さい困難から逃げないこと」。
小さい困難から逃げると、その困難は必ず、より大きくなって追いかけてくるから。
私
続きを読む >>
【創業支援コラム】20190916 必要性=行動の源
From廣岡慎一
上新庄の自宅より
「今年の夏、約25年ぶりの・・・」
9月には入ってもまだまだ暑い日が続きます。
先月8月に一番行ったところは、
「プール」
です。
我が家の子ども2人ともが好きなので必然的に毎週行くことになりました。
私は、これまでプールに行っても、妻からの指令で柊真がおぼれないように見張り役をずっと担ってきました。
だから、プールは泳ぐ
続きを読む >>
【創業支援コラム】20190825 ビジョンを描くこと×モリ
夏も終わりを迎えようとしています。
昨年の夏は柊真とタガメを取りに栃木県に行きました
※タガメを取りに行く(計画編)
https://takatsuki-sogyo.com/2110
※結局タガメは取れなかったけれど、いい思い出です。
そんな話を我が家の長男:柊真としながら、
私「今年は何かしたいことある?」
柊真「モリを作って、魚を突いて捕まえたい」
私「?、なんでそう
続きを読む >>
【創業支援コラム】20190820 市場の変化×おもちゃ屋さん
From廣岡慎一
上新庄の自宅より
毎年、お盆は淡路島の実家に帰省します。
近くにコンビニなどがなく、車で10分くらいのところに、
「シーパ」
という、食品スーパーと専門店が入った場所があります。
その中に、百均と本屋があるため、毎回立ち寄っています。
そして、妻が百均と本屋にいくとき、子供たちは時間を持て余すため、本屋の横にある、「おもちゃ屋さん」に立ち寄って楽しんで
続きを読む >>