記事一覧
【創業支援コラム】20190807 ノーサイドゲーム
From廣岡慎一
上新庄の自宅より
「プロがいる」
私が土日に子供たちと公園に行って遊んでいるとき、
妻は家で1週間分の撮り溜めしたTVドラマを見ています。
先日、妻が撮り溜めしているTVドラマを、私も見る機会があり、毎週日曜日21時から放送している「ノーサイドゲーム」というラグビーを主題にしたドラマでした。
「ラグビーのドラマって珍しいな~」
と思ってみていると、
続きを読む >>
【創業支援コラム】20190716 成長戦略と毛虫
もうすぐ夏です。
小学3年生の柊真が通う学童保育から、島根でキャンプをするという案内があり、その内容は、キャンプ、川遊び、カブトムシを捕まえる等のイベントが書いてありました。
私「学童のキャンプでカブトムシを取りに行くらしいで。今年もカブトムシやクワガタの季節がきたな」
と柊真に話しかけると、
柊真「もう、クワガタはいてるで。本に6月からいるって書いてた」
私「え、そうなん?
続きを読む >>
【創業支援コラム】20190705 人との出会い
From廣岡慎一
静岡駅前のホテルより
毎月1回社内勉強会を実施しています。
講師は当社顧問の山本さん(京セラ出身の73歳?)です。
山本さんの勉強会を続ける理由は、、、
私が10年以上前のサラリーマン時代のこと。
28歳、税理士事務所勤務時に、しんどい会社を良くする力をつけたいと思い、一念発起してコンサル会社に転職。
税理士事務所の仕事
続きを読む >>
【創業支援コラム】20190607 徒競走とは
From廣岡慎一
上新庄の自宅より
先週日曜日に、我が家の長男:柊真の運動会がありました。
運動会は、毎年いろいろなことに気づかされるので楽しみにしています
【創業支援コラム 20170620 運動会の進化論】
https://takatsuki-sogyo.com/1662
今年は運動会が始まる前の練習期間から、
柊真「おれ、かけっこ、どう
続きを読む >>
【創業支援コラム】20190516 大きな気づきを得るために必要なこと
From廣岡慎一
上新庄の自宅より
GWから時間が経ち、GWがすごく過去のように思えます。
我が家は、私の両親が淡路島に住んでいるため、今回のGWも淡路島に帰省しました。
帰省毎に、子ども達と波止からと魚つりをして、食べることを楽しみにしています。
今回はイワシを釣りに行こうと思い、釣り場に行くと、地元のおっちゃん達が集まっていた横が空いていたので釣
続きを読む >>
【創業支援コラム】20190507 PDCAサイクルのCとA
「あるべきはずのものがない・・・」
毎週日曜日、我が家の長男:柊真と1900から読売テレビの「ザ!鉄腕!DASH!!」を見ています。
その番組内の企画の一つに、「グリル厄介」という企画があります。
内容としては、外来種が繁栄して在来種に悪影響を及ぼしているので、その外来種を捕まえて食べるという内容。
その中で、「ウチダザリガニ」という外来種を北海道で捕まえて食べるという企
続きを読む >>
【創業支援コラム】20190417 リサーチの重要性
From廣岡慎一
上新庄の自宅より
先週、我が家の娘の幼稚園の入園式がありました。
入園式の30分前に幼稚園に着くと、幼稚園の前の道路が人で埋め尽くされていました。
その中でも、列をなしているところがあったので、その先を見ると、「●●幼稚園入園式」と書かれた看板があり、その看板を背景に写真を撮るために並んでいることが分かりました。
続きを読む >>
【創業支援コラム】20190406 「やめる」から「はじめる」
「姉さん、事件です。玉突き事件が起こりました」
新年から3か月が経ち、「あっ」という間に4月です。
廣岡家はずっと共働きのため、娘は1歳から保育園に通っています。
大変お世話になっている保育園ですが、娘が保育園の昼寝がイヤなどと贅沢な悩みを訴えてくるため、仕方なく幼稚園に変わろうと考え、申し込みをしていました。
ただし、19年3月になっても、
続きを読む >>
【創業支援コラム】20190331 精神と時の部屋
From廣岡慎一
上新庄の自宅より
毎年恒例の確定申告が3月15日に終わりました。
この時期は、毎日がTODOで埋め尽くされていて、あっという間に時間が過ぎていくのですが、3月15日を過ぎれば、すごく過去の出来事のように感じます。
そんなことを思いながら、ふと気づきました。
これって、、、
「ドラゴンボールの精神と時の部屋」
から出てきた感じと同
続きを読む >>
【創業支援コラム】20190204 市場の変化は速い
From廣岡慎一
上新庄の自宅より
メルマガやニュースレターで私のプライベートをオープンにしてお伝えしているのですが、まだ、オープンにしていないことがありました。
それは、、、
「ラーメンが好き」
ということです。
続きを読む >>