【創業支援コラム】20190716 成長戦略と毛虫
もうすぐ夏です。
小学3年生の柊真が通う学童保育から、島根でキャンプをするという案内があり、その内容は、キャンプ、川遊び、カブトムシを捕まえる等のイベントが書いてありました。
私「学童のキャンプでカブトムシを取りに行くらしいで。今年もカブトムシやクワガタの季節がきたな」
と柊真に話しかけると、
柊真「もう、クワガタはいてるで。本に6月からいるって書いてた」
私「え、そうなん?」
今まで、7~9月にかけてカブクワ(カブトムシとクワガタの略)を捕まえに行っていました。
6月は雨が多いし、考えたことがなかったです。
私「じゃ、6月に1回行ってみる?いるかどうか確認してみようか?」
柊真「いいね~、行ってみよう!」
ということで、クワガタが6月にいるかどうかを検証するために、私の両親がいる淡路島に行ってきました。
早速、勝手知ったる「いつもの場所」に向かいました。
その場所は毎年何回も通っているため、どの木のどの部分がポイントかを知っています。
まずは、一本一本の木を見ていこうとした1本目。
「超大型毛虫(10センチ弱)」が目に飛び込んできました。。。
なんという大きさ
上新庄では見ることができない大きさです。
私「風で毛虫の毛が飛んでくる可能性があるから木から離れよう」
と、木から距離をとり、2本目に移りました。
すると、、、
柊真「また、毛虫がいた!」
私の心の中「こんなに毛虫がいるんだったら、中止した方がいいよな?」
と思い、柊真に相談したところ、
柊真「絶対イヤ」
とのこと。
私「そら、そうやね」
今回の目的は「6月にクワガタは本当にいるのだろうか」という内容を検証すること。
よって、クワガタがいるかどうかを確認できればいいため
まず、毛虫の毛が風で飛んでくることを防ぐためには、、、
「風上に立てばいい(背中で風を感じる) 」
そして見えていない毛虫に触れるリスクをとり除くためには、、、
「木と一定の距離を保つ(木の下に入らない) 」
この2つのルールを守れば、クワガタの存在を検証することは可能(遠目から)。
でも、もしクワガタがいて、柊真が捕まえようとなった場合は、この2つのルールを無視する必要が出てくる。。。
「それはそのとき考えよう」
ということで、クワガタを探すことだけはできることを頭の中で確認し、再度、一本一本の木をみていきました(ちなみに、毛虫存在率約90%でした)。
そして、遠目から何本かの木から樹液が出て、スズメバチやカナブンが集まっているのがわかり、クワガタがいそうな気配が漂ってきました。
そして、とある一本の木の穴から樹液が出ていました。
「なんか怪しい・・・」
その穴は、私の身長よりも高いところにあり、
私の心の中「あの穴の中をみるためには、2つのルールを無視した、特攻作戦を実行しないと確認できない。どうしよう?」
どんな返事が返ってくるかは分かっていたものの、柊真に相談してみました。
私「どうする、柊真」
柊真「見にいこう!」
私の心の中「最悪、柊真と私が毛虫に刺されても、めちゃくちゃかゆいだけやん」
と腹をくくり、柊真を肩車して、その木を見ました。
柊真「なんかいるで!!」
コクワガタのオスがいました(その穴の中に、もう一匹隠れていた大型の何かには逃げられました)。
【検証結果】・・・6月にクワガタはいる
起業前、「本当に独立して食べていけるのか」と多くの人が不安に思います(私も)。
起業後、無我夢中で働いて、生活費をなんとかかんとか稼ぎます(私も)。
そして、自分の生活ができるくらいになると、
・もっと自分の力を試したい
・知り合いの会社がこれくらいの事業規模でやっているから自分もあの会社くらい大きくなりたい
・新しいことをしたい
といろいろな思いはあるものの、成長を志向する人が一定割合います(人の価値観はいろいろあり、成長を志向することが良いこと、しないことが悪いことというわけではありません)。
では、どうやって成長していくかを考えたとき、アンゾフのマトリックスで考えるとわかりやすいです。
- まずは①「既存市場×既存商品・サービス」で余剰キャッシュが出る状態を作る
成長するためには、必ずお金が必要となります。成長へ投資するためのお金の出処は、既存事業①です。
この既存事業で余剰キャッシュを稼げないうちは、成長への取り組みは難しいです(既存事業でキャッシュが稼げていない状態で成長への取り組みを実施すると、資金繰り及び業績が悪化します)。
2.②「既存市場×新規商品・サービス」または③「新規市場×既存商品・サービス」にずらして取り組む
①で余剰キャッシュがでたら、いきなり④「新規市場×新規商品・サービス」をやろうとする人がいますが、実現可能性が限りなくゼロです。
ただし、②、③へズラして取り組むことにより、当初想定していなかった④を開拓できることが偶然にあります。
今回クワガタは時期を6月にズラしました(「新規市場(6月)×既存商品・サービス(クワガタ)」)。
そうすると、毛虫がいました(「新規商品・サービス」の発見?)。
毛虫がもっとカッコ良ければ、好きになれるかもしれないが、私には無理でした。
やはり、④に辿り着くためには、自社の強み等を加味して、②、③へズラして取り組み、結果として④に辿り着かないと、魅力的な新市場の開拓が難しいです。
高槻の税理士による創業支援コラムの最新記事
- 【創業支援コラム】20241222 エンゲージメントサーベイ
- 【創業支援コラム】20241119 10年間の歩み(反省と学び)
- 【創業支援コラム】20241015 はんだごて
- 【創業支援コラム】20240916 海上アスレチック
- 【創業支援コラム】20240827 棒をつかむ
- 【創業支援コラム】20240713 アヒージョと怪獣8号
- 【創業支援コラム】20240617 船酔い対策の効果検証
- 【創業支援コラム】20240513 フィールドアスレチック
- 【創業支援コラム】20240415 ヤメルからハジメル
- 【創業支援コラム】20240318 肘×ギガデイン
- 【創業支援コラム】20240222 新たな経営者保証不要の融資制度
- 【創業支援コラム】20240114 温泉PDCAサイクル
- 【創業支援コラム】20231218 2023年振り返り
- 【創業支援コラム】20231125 9周年
- 【創業支援コラム】20231022 とある地方の花火大会
- 【創業支援コラム】20230917 オニヤンマくんとインボイス
- 【創業支援コラム】20230825 とうとう〇〇になりました
- 【創業支援コラム】20230720 ウーパールーパー
- 【創業支援コラム】20230622 エメラルドグリーン
- 【創業支援コラム】20230513 虫歯
- 【創業支援コラム】20230422 正しい頭の洗い方
- 【創業支援コラム】20230314 経営者保証改革プログラム
- 【創業支援コラム】20230218 ハイボール39円と値決め+原価計算
- 【創業支援コラム】20230120 ヒアリングの重要性
- 【創業支援コラム】20221222 食卓の進化と非ルーティンのルーティン化
- 【創業支援コラム】20221118 8周年
- 【創業支援コラム】20221020 アオリイカと新規事業開発
- 【創業支援コラム】20220916 Fortnite
- 【創業支援コラム】20220820 山へ〇〇に行きました
- 【創業支援コラム】20220810 インボイス制度 ー最終回 インボイス制度の経過措置等ー
- 【創業支援コラム】20220716 インボイス制度 -第3回 あなたの事業の仕入先等に対する対応の仕方-
- 【創業支援コラム】20220711 インボイス制度 -第2回 今後、あなたがすべきことは何か?-
- 【創業支援コラム】20220706 インボイス制度 -第1回 概要-
- 【創業支援コラム】20220617 第一次スズメバチ大戦
- 【創業支援コラム】20220501 鰯&鰯
- 【創業支援コラム】20220401 リップスティック
- 【創業支援コラム】20220317 ペーパードライバー
- 【創業支援コラム】20220214 カーテンとジャムの法則
- 【創業支援コラム】20220116 魚釣りと新規事業開発
- 【創業支援コラム】20211214 創意工夫のその先に
- 【創業支援コラム】20211125 7周年
- 【創業支援コラム】20211015 自動販売機とポジショニング
- 【創業支援コラム】20210922 あなたの経験すべてがビジネスになる
- 【創業支援コラム】20210823 困難から逃げない
- 【創業支援コラム】20210721 まずは始めて、そして小さな改善を積上げよう
- 【創業支援コラム】20210620 成果への梯子のかけ方
- 【創業支援コラム】20210511 プロセスエコノミー
- 【創業支援コラム】20210417 卒園式
- 【創業支援コラム】20210326 考える時間の重要性
- 【創業支援コラム】20210219 進捗管理の重要性
- 【創業支援コラム】20210119 大掃除
- 【創業支援コラム】20201218 ゲームの世界
- 【創業支援コラム】20201123 6周年
- 【創業支援コラム】20201021 思った通りにならない≒成長
- 【創業支援コラム】20200921 選択と集中の怖さを知る
- 【創業支援コラム】20200906 何でも楽しくやるために
- 【創業支援コラム】20200731 パンクから学ぶマインドの重要性
- 【創業支援コラム】20200717 環境の変化×勝男
- 【創業支援コラム】20200612 継続的な小さな改善が大きな改善につながる
- 【創業支援コラム】20200517 変化に対応することの重要性
- 【創業支援コラム】20200416 チャンスはピンチの顔をしてやってくる
- 【創業支援コラム】20200406 金融機関との付き合い方
- 【創業支援コラム】20200326 緊急時、どのように対処するか
- 【創業支援コラム】20200319 長期的な人生・仕事の目的達成に必要なこと
- 【創業支援コラム】20200227 社長は事業の中で一番大事なことをする
- 【創業支援コラム】20200124 市場や競合の環境は常に変化し続ける
- 【創業支援コラム】20191223 ポケカ×脳の快楽
- 【創業支援コラム】20191214 あっという間に・・・
- 【創業支援コラム】20191130 五周年
- 【創業支援コラム】20191121 ロードバイク×PDCAサイクル
- 【創業支援コラム】20191022 ダブルチェックの原則
- 【創業支援コラム】20191011 ゼロワンプロジェクト
- 【創業支援コラム】20190923 小さな困難から逃げない
- 【創業支援コラム】20190916 必要性=行動の源
- 【創業支援コラム】20190825 ビジョンを描くこと×モリ
- 【創業支援コラム】20190820 市場の変化×おもちゃ屋さん
- 【創業支援コラム】20190807 ノーサイドゲーム
- 【創業支援コラム】20190705 人との出会い
- 【創業支援コラム】20190607 徒競走とは
- 【創業支援コラム】20190516 大きな気づきを得るために必要なこと
- 【創業支援コラム】20190507 PDCAサイクルのCとA
- 【創業支援コラム】20190417 リサーチの重要性
- 【創業支援コラム】20190406 「やめる」から「はじめる」
- 【創業支援コラム】20190331 精神と時の部屋
- 【創業支援コラム】20190204 市場の変化は速い
- 【創業支援コラム】20190128 在庫管理の重要性
- 【創業支援コラム】20181105 人が成長するには・・・
- 【創業支援コラム】20181002 ビジョン×ザ・鉄腕ダッシュ
- 【創業支援コラム】20180919 判断力の磨き方
- 【創業支援コラム】20180901 現状維持バイアス×期日設定
- 【創業支援コラム】 20180817 少し高い目標を設定すること
- 【創業支援コラム】20180809 夏祭りの夜店 → コト消費
- 【創業支援コラム】20180730 マーケット調査の重要性について
- 【創業支援コラム】 20180718 日常トライアングルから非日常へ
- 【創業支援コラム】20180705 サッカーワールドカップ
- 【創業支援コラム】20180608 ピカチン大百科
- 【創業支援コラム】20180525 人類誕生 第2段
- 【創業支援コラム】20180510 ホームステイ×ベンチマーク
- 【創業支援コラム】20180427 オシマイダー
- 【創業支援コラム】20180406 ニジゲンノモリ×フロント・バックエンド商品
- 【創業支援コラム】20180330 気づきは比較からはじまる
- 【創業支援コラム】20180324 確定申告終了のホイッスルがなりました
- 【創業支援コラム】20180309 シーザーサラダの気づき
- 【創業支援コラム】20180223 マグロ×マインドセット
- 【創業支援コラム】20180213 人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力
- 【創業支援コラム】20180205 いい組織をつくるために
- 【創業支援コラム】20180110 正月とオセチと私
- 【創業支援コラム】20171228 男の勲章
- 【創業支援コラム】20171221 1年の振り返り(プライベート)
- 【創業支援コラム】20171123 補欠に回りました。。。
- 【創業支援コラム】20171123 ~よーいドン!~
- 【創業支援コラム】20171119 ~しちごさん~
- 【創業支援コラム】20171112 ~ HAPPY BIRTHDAY ~
- 【創業支援コラム】20171102 ~授業参観~
- 【創業支援コラム】20171025 ~〇〇デント~
- 【創業支援コラム】20171013 ~あれもこれも~
- 【創業支援コラム】20171006 ~経営って何なん?~
- 【創業支援コラム】20170929 ~事業が立ち上がりやすい人、立ち上がりにくい人~
- 【創業支援コラム】20170922 ~事業を立ち上げることは難しい・・・~
- 【創業支援コラム】20170915 ~企業の生存率~
- 【創業支援コラム】20170831 ~事業の横展開~
- 【創業支援コラム】20170823 ~かき氷屋のエリア戦略~
- 【創業支援コラム】20170803 ~経営のことだけを考える時間~
- 【創業支援コラム】20170727 ~量が質に転化する~
- 【創業支援コラム】20170720 ~返報性の原理~
- 【創業支援コラム】20170713 ~継続することは難しい~
- 【創業支援コラム】20170629 好奇心の果て
- 【創業支援コラム】20170620 運動会の進化論
- 【創業支援コラム】170613 ~チャドクガ~
- 【創業支援コラム】20170607 ~昔とった杵柄~
- 【創業支援コラム】20170530~あの季節がやってきた~
- 【創業支援コラム】20170525 ~ウマズラハギノキモ~
- 【創業支援コラム】20170519 8本
- 【創業支援コラム】20170515 レンタル農園
- 【創業支援コラム】20170501 子どもの入学式
- 【創業支援コラム】20170131 客単価を上げるために
- 【創業支援コラム】20150125 創業時はどのような資金調達先があるか?
- 【創業支援コラム】20150118 起業する際のお金の重要性