【創業支援コラム】20250123 ヒラメ×謹賀新年
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
この数年、年末は仕事納めから数日間は溜まった仕事をして、その後に実家の淡路島に帰省しています。
→(家族の理解が得られるならば)誰からも連絡がなく仕事が捗るのでオススメです
そして、帰省した時は毎年釣りに行っています。
今年も釣りに行こうと思い、YouTubeで検索すると、淡路島東側で30cmのアジが釣れている動画がありました。
行ったことがない場所なので、1月1日元旦昼間に一人で事前調査へ
→家族も誘ってみましたが、釣り以外は興味なし
事前調査は、車の停める場所、釣り場の広さ、釣り人の多さ、潮の流れなどを見ています。
今回の調査場所はいい場所ではあったのですが、1月1日の昼間にも関わらず、人で埋まっていたので諦めました
→みんなYouTubeを見て来ている?
別の場所を探そうと考え、グーグルマップをみると、その場所から数km離れた場所に過去釣果実績がある場所があったので行ってみると、フェンスが2重に作られて立ち入り禁止になっていました。
どうしよう?と思い、再度グーグルマップで当該釣り場を見てみると、釣り場の反対側(海を挟んで向かい側)に細い道らしきものがあったので行ってみようと考えました。
その反対側にいくために、草木が生い茂ってるロードサイドを歩いていくと、いきなり人一人が下れる細い階段が出現しました。
→インディ・ジョーンズのごとく(もしくは、ドラクエの隠し階段)
その階段を下っていくと釣り禁止の釣り場の反対に出ました。
釣りをするには広くて、釣り人も少なそう。
→こんな場所、地元民以外は見つけられない
一人だけ釣り人のおっちゃんがいて、何を釣っているかヒアリングしたところ、タコ釣りをしてるとのこと。
そのおっちゃんの荷物を見ると、アジをグルグル巻きにしたタコ釣り仕掛けが大量に準備されていたので、(根拠はないけど)この釣り場でアジが釣れることを確信しました。
ここで釣ろうと決めて、翌日のタイドグラフ(潮位表)をみてみると、日の出の時間がすごくいい潮であったので、翌日は中2の息子と朝5時に起床、現地6時着で釣行(日の出が7時なので6時30分前後の1時間弱のみが釣れる時間と想定)。
大きなアジを狙っていたので、ハリス(リールから出る糸とハリをつなぐ糸)は通常0.8号のところを1.5号にしました。
釣る前の準備として毎回、まずはテストで仕掛けを海に投入して、仕掛けを一番底に着底させて、そこから仕掛けの一番下の部分がピッタリと海底につくように調整していきます(底をとると言います)。
今回も底をとって、1回調整して、再度仕掛けを投げ入れると、まだ上手く調整できていなかったのですが、25cmのアジが釣れました。
たぶん、あと1,2回の調整でぴったりになりそうでしたが、時間がもったいないので今のままでも大丈夫(仕掛けがもつれない)と判断して釣りスタート。
仕掛けを入れる度に釣れていましたが、とあるタイミングでちょっとだけ当たりがあった(魚が仕掛けにかかった)のですが、特にその後は大きく引かない(魚が針にかかって泳がない)ことがありました。
でも、なにか魚は掛かっていそうなので1回糸を巻いてみると、とてつもなく重い・・・。
「ゴミでも釣れた?」
と思いながら糸を巻いていくと、水中に白い物体が見えました。
「ヒラメorカレイ」
が釣れたと思ったと同時に、タモを持ってきていないことにも気づきました。
→準備不足・・・
とりあえず、水面から口を出して空気を吸わせ、弱らせてからゆっくりと引き上げて無事ランディング(≒水中から陸に魚を引き上げる)。
50cmのヒラメでした。
→特に大きいという訳ではない
そのあと、美味しくいただくために血抜きをしようと思ったけれども、ナイフを持ってくるのを忘れていることに気づき、活きたままお持ち帰り。
→度重なる準備不足・・・
今回、ヒラメが釣れた要因分析をすると、
・釣れそうな釣り場で、かつ、釣り人が少ない釣り場を選んだ
・釣れる時間帯に、狙った魚がいる深さに仕掛けを投入した(アジとヒラメは同じ深さ)
・最低限の仕掛けとして、ハリスを0.8号ではなく1.5号にした(でも、ヒラメを狙うなら5号前後が普通なので糸が切れなかったのは超ラッキー)
・仕掛けをぴったりと調整しなかった(そのため、小さい当たりが分かりにくい状態だった)
・仕掛けの調整が不十分であったため、たぶん小型のアジが釣れたにも関わらず、その当たりが分からずにほっておいたときにヒラメがアジに食いつき、そのヒラメの当たりも良くわからずに放っておいているうちに、ヒラメがアジを飲み込んだ(食物連鎖)
・最後のランディングはこれまでの経験値が活きた
つまり、幾多の準備不足はあったけど、魚が釣れるように事前準備をきっちりとした結果、いろいろな幸運が重なってヒラメが釣れたと考えました。
ビジネスで売上をあげようとすると、
・想定している理想の顧客が何に悩んでいるかを調べて、
・競合と比較して当社が勝てるように商品を作り、
・その顧客が集まる場所に広告宣伝や営業する
ことで売上が上がることが多いです。
このプロセスを地道にきっちりとやると、何回かに1回は利益が出るビジネスが作れます。
そして、ごく稀に自分の想像を超える売上・利益が出る(≒ビジネスが当たる)ことがあります。
ヒラメの釣果もビジネスも、地道に正しいプロセスをやり続けた結果、ごく稀に当たりに出会えるということを再認識しました。
ということで、2025年も色々なことに取り組み、その内容をあなたに共有することで少しでもあなたのお役に立っていきたいと考えていますので、本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
高槻の税理士による創業支援コラムの最新記事
- 【創業支援コラム】20250316 胃カメラ
- 【創業支援コラム】20250219 電気カーペットとPDCAサイクル
- 【創業支援コラム】20241222 エンゲージメントサーベイ
- 【創業支援コラム】20241119 10年間の歩み(反省と学び)
- 【創業支援コラム】20241015 はんだごて
- 【創業支援コラム】20240916 海上アスレチック
- 【創業支援コラム】20240827 棒をつかむ
- 【創業支援コラム】20240713 アヒージョと怪獣8号
- 【創業支援コラム】20240617 船酔い対策の効果検証
- 【創業支援コラム】20240513 フィールドアスレチック
- 【創業支援コラム】20240415 ヤメルからハジメル
- 【創業支援コラム】20240318 肘×ギガデイン
- 【創業支援コラム】20240222 新たな経営者保証不要の融資制度
- 【創業支援コラム】20240114 温泉PDCAサイクル
- 【創業支援コラム】20231218 2023年振り返り
- 【創業支援コラム】20231125 9周年
- 【創業支援コラム】20231022 とある地方の花火大会
- 【創業支援コラム】20230917 オニヤンマくんとインボイス
- 【創業支援コラム】20230825 とうとう〇〇になりました
- 【創業支援コラム】20230720 ウーパールーパー
- 【創業支援コラム】20230622 エメラルドグリーン
- 【創業支援コラム】20230513 虫歯
- 【創業支援コラム】20230422 正しい頭の洗い方
- 【創業支援コラム】20230314 経営者保証改革プログラム
- 【創業支援コラム】20230218 ハイボール39円と値決め+原価計算
- 【創業支援コラム】20230120 ヒアリングの重要性
- 【創業支援コラム】20221222 食卓の進化と非ルーティンのルーティン化
- 【創業支援コラム】20221118 8周年
- 【創業支援コラム】20221020 アオリイカと新規事業開発
- 【創業支援コラム】20220916 Fortnite
- 【創業支援コラム】20220820 山へ〇〇に行きました
- 【創業支援コラム】20220810 インボイス制度 ー最終回 インボイス制度の経過措置等ー
- 【創業支援コラム】20220716 インボイス制度 -第3回 あなたの事業の仕入先等に対する対応の仕方-
- 【創業支援コラム】20220711 インボイス制度 -第2回 今後、あなたがすべきことは何か?-
- 【創業支援コラム】20220706 インボイス制度 -第1回 概要-
- 【創業支援コラム】20220617 第一次スズメバチ大戦
- 【創業支援コラム】20220501 鰯&鰯
- 【創業支援コラム】20220401 リップスティック
- 【創業支援コラム】20220317 ペーパードライバー
- 【創業支援コラム】20220214 カーテンとジャムの法則
- 【創業支援コラム】20220116 魚釣りと新規事業開発
- 【創業支援コラム】20211214 創意工夫のその先に
- 【創業支援コラム】20211125 7周年
- 【創業支援コラム】20211015 自動販売機とポジショニング
- 【創業支援コラム】20210922 あなたの経験すべてがビジネスになる
- 【創業支援コラム】20210823 困難から逃げない
- 【創業支援コラム】20210721 まずは始めて、そして小さな改善を積上げよう
- 【創業支援コラム】20210620 成果への梯子のかけ方
- 【創業支援コラム】20210511 プロセスエコノミー
- 【創業支援コラム】20210417 卒園式
- 【創業支援コラム】20210326 考える時間の重要性
- 【創業支援コラム】20210219 進捗管理の重要性
- 【創業支援コラム】20210119 大掃除
- 【創業支援コラム】20201218 ゲームの世界
- 【創業支援コラム】20201123 6周年
- 【創業支援コラム】20201021 思った通りにならない≒成長
- 【創業支援コラム】20200921 選択と集中の怖さを知る
- 【創業支援コラム】20200906 何でも楽しくやるために
- 【創業支援コラム】20200731 パンクから学ぶマインドの重要性
- 【創業支援コラム】20200717 環境の変化×勝男
- 【創業支援コラム】20200612 継続的な小さな改善が大きな改善につながる
- 【創業支援コラム】20200517 変化に対応することの重要性
- 【創業支援コラム】20200416 チャンスはピンチの顔をしてやってくる
- 【創業支援コラム】20200406 金融機関との付き合い方
- 【創業支援コラム】20200326 緊急時、どのように対処するか
- 【創業支援コラム】20200319 長期的な人生・仕事の目的達成に必要なこと
- 【創業支援コラム】20200227 社長は事業の中で一番大事なことをする
- 【創業支援コラム】20200124 市場や競合の環境は常に変化し続ける
- 【創業支援コラム】20191223 ポケカ×脳の快楽
- 【創業支援コラム】20191214 あっという間に・・・
- 【創業支援コラム】20191130 五周年
- 【創業支援コラム】20191121 ロードバイク×PDCAサイクル
- 【創業支援コラム】20191022 ダブルチェックの原則
- 【創業支援コラム】20191011 ゼロワンプロジェクト
- 【創業支援コラム】20190923 小さな困難から逃げない
- 【創業支援コラム】20190916 必要性=行動の源
- 【創業支援コラム】20190825 ビジョンを描くこと×モリ
- 【創業支援コラム】20190820 市場の変化×おもちゃ屋さん
- 【創業支援コラム】20190807 ノーサイドゲーム
- 【創業支援コラム】20190716 成長戦略と毛虫
- 【創業支援コラム】20190705 人との出会い
- 【創業支援コラム】20190607 徒競走とは
- 【創業支援コラム】20190516 大きな気づきを得るために必要なこと
- 【創業支援コラム】20190507 PDCAサイクルのCとA
- 【創業支援コラム】20190417 リサーチの重要性
- 【創業支援コラム】20190406 「やめる」から「はじめる」
- 【創業支援コラム】20190331 精神と時の部屋
- 【創業支援コラム】20190204 市場の変化は速い
- 【創業支援コラム】20190128 在庫管理の重要性
- 【創業支援コラム】20181105 人が成長するには・・・
- 【創業支援コラム】20181002 ビジョン×ザ・鉄腕ダッシュ
- 【創業支援コラム】20180919 判断力の磨き方
- 【創業支援コラム】20180901 現状維持バイアス×期日設定
- 【創業支援コラム】 20180817 少し高い目標を設定すること
- 【創業支援コラム】20180809 夏祭りの夜店 → コト消費
- 【創業支援コラム】20180730 マーケット調査の重要性について
- 【創業支援コラム】 20180718 日常トライアングルから非日常へ
- 【創業支援コラム】20180705 サッカーワールドカップ
- 【創業支援コラム】20180608 ピカチン大百科
- 【創業支援コラム】20180525 人類誕生 第2段
- 【創業支援コラム】20180510 ホームステイ×ベンチマーク
- 【創業支援コラム】20180427 オシマイダー
- 【創業支援コラム】20180406 ニジゲンノモリ×フロント・バックエンド商品
- 【創業支援コラム】20180330 気づきは比較からはじまる
- 【創業支援コラム】20180324 確定申告終了のホイッスルがなりました
- 【創業支援コラム】20180309 シーザーサラダの気づき
- 【創業支援コラム】20180223 マグロ×マインドセット
- 【創業支援コラム】20180213 人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力
- 【創業支援コラム】20180205 いい組織をつくるために
- 【創業支援コラム】20180110 正月とオセチと私
- 【創業支援コラム】20171228 男の勲章
- 【創業支援コラム】20171221 1年の振り返り(プライベート)
- 【創業支援コラム】20171123 補欠に回りました。。。
- 【創業支援コラム】20171123 ~よーいドン!~
- 【創業支援コラム】20171119 ~しちごさん~
- 【創業支援コラム】20171112 ~ HAPPY BIRTHDAY ~
- 【創業支援コラム】20171102 ~授業参観~
- 【創業支援コラム】20171025 ~〇〇デント~
- 【創業支援コラム】20171013 ~あれもこれも~
- 【創業支援コラム】20171006 ~経営って何なん?~
- 【創業支援コラム】20170929 ~事業が立ち上がりやすい人、立ち上がりにくい人~
- 【創業支援コラム】20170922 ~事業を立ち上げることは難しい・・・~
- 【創業支援コラム】20170915 ~企業の生存率~
- 【創業支援コラム】20170831 ~事業の横展開~
- 【創業支援コラム】20170823 ~かき氷屋のエリア戦略~
- 【創業支援コラム】20170803 ~経営のことだけを考える時間~
- 【創業支援コラム】20170727 ~量が質に転化する~
- 【創業支援コラム】20170720 ~返報性の原理~
- 【創業支援コラム】20170713 ~継続することは難しい~
- 【創業支援コラム】20170629 好奇心の果て
- 【創業支援コラム】20170620 運動会の進化論
- 【創業支援コラム】170613 ~チャドクガ~
- 【創業支援コラム】20170607 ~昔とった杵柄~
- 【創業支援コラム】20170530~あの季節がやってきた~
- 【創業支援コラム】20170525 ~ウマズラハギノキモ~
- 【創業支援コラム】20170519 8本
- 【創業支援コラム】20170515 レンタル農園
- 【創業支援コラム】20170501 子どもの入学式
- 【創業支援コラム】20170131 客単価を上げるために
- 【創業支援コラム】20150125 創業時はどのような資金調達先があるか?
- 【創業支援コラム】20150118 起業する際のお金の重要性