【創業支援コラム】20190516 大きな気づきを得るために必要なこと | 高槻・茨木創業サポートオフィス

【創業支援コラム】20190516 大きな気づきを得るために必要なこと

From廣岡慎一

上新庄の自宅より

GWから時間が経ち、GWがすごく過去のように思えます。

我が家は、私の両親が淡路島に住んでいるため、今回のGWも淡路島に帰省しました。

帰省毎に、子ども達と波止からと魚つりをして、食べることを楽しみにしています。

今回はイワシを釣りに行こうと思い、釣り場に行くと、地元のおっちゃん達が集まっていた横が空いていたので釣りをスタート。

でも、、、

なかなかイワシが釣れない・・・

そして、釣り始めて1時間後くらいに、30センチくらいの大型のコノシロが釣れました。

コノシロが釣れたとき、

「あ~、コノシロか・・・・」

という感じになりました。

その理由は、コノシロは、シンコ→コハダ→コノシロと大きくなるにつれて名前を変えていく出世魚です。

コハダは関東?では寿司で有名なのでなじみがありますが、コノシロになると、小骨が多いため、これまで釣れても焼いて食べていて、食べるのが面倒な魚と思っていました。

そんなことを思っていると、横にいる地元のおっちゃん(年齢的には70~80歳くらい)が、

「大きいコノシロやん、刺身にしたら美味いで」

と話しかけてくれました。

「えっ、刺身で食べれるの?」

「どうやって骨を処理するんだろう?」

と心の中で疑問に思い、

「骨はどうやって取るんですか?」

とおっちゃんに聞くと、

「細かい骨はとれへんけど、普通に3枚におろして、皮の方を細く切って骨切りをすれば、刺身で食べても骨は気にならんで」

「マジっすか?」

地元のおっちゃんがどうやってコノシロを食べているかをもっと知りたいと思い、ほかにどんな食べ方をしているかを聞くと、

・酢でしめて食べる(コハダのお寿司みたいな感じ)

・素揚げ

がお勧めとのこと。

決しておっちゃんを疑う訳ではないが、、、

情報の信憑性を検証しようと思い、家に帰ってネットで「コノシロ+刺身」で検索してみると、

「刺身は脂がのって美味しい、味は濃厚、身はジャリジャリしていて少し固い」という情報が載っていました。

「おっちゃんの言っていたことは本当やった」

(でも、ジャリジャリとはどんな感じなんだろう?)

そして、実際調理して食べてみると、、、

おっちゃん及びネット情報通り!

食感も「ジャリジャリ」という言葉が理解できました。

ビジネスで大きな気づきを得れるときはどんな時かを、自分自身の経験で振り返ると、

①人と会う

②日常から離れる

③本を読む

の3つです。

効果として、

③本を読む<②日常から離れる<①人と会う

の等式が私の実感です。

ただし、大前提は自分で経営課題を認識し、解決したいと強く思っていることが前提であります。

③本を読む

・アマゾンなどでポチッと手軽に本を購入することができるため、すぐに知りたい情報にアクセスすることができますが、簡単に手に入る情報のため、自分自身の感度が高まらず、小さな気づきは得れるが、大きな気づきを得ることは少ない。

ただし、自分のビジネスとは全く関係のない本を読むと大きな気づきを得れることがあります。

②日常から離れる

旅などで日常から離れた環境を作ることを指しています。

日常から離れた環境は自分の感度が高まるため、課題を考えることにより、大きな気づきを得れることができます。

ただし、自分の中だけで考えるため、気づきの限度があります。

私は日本海へ魚釣りにいく道中の3時間や淡路島にいく道中の2時間がこの時間に該当します。

①人と会う

人と会うとは、普段接点がない人や自分の解決したい課題を扱っているセミナーや勉強会に行って主催者と会うことです。

人に会う時に「時間」、「距離」、「お金」の壁が高い方がより良いです。

「時間の壁」・・・日常業務が忙しいとき

「距離の壁」・・・セミナー開催場所が遠距離(東京、北海道など)

「お金の壁」・・・セミナー料金が高額

なぜ、これらの壁が高い方が気づきが大きいかというと、これらの壁を超えることで、課題解決に対する自分自身の感度が高まって、気づきを得やすい環境が作れるからです。

更に、人に会うことは、自分の範囲外の考え方に出会えるため、大きな気づきを得れることが多いです。

今回、偶然地元のおっちゃんの横で魚を釣り、食べ方を教えていただいたことにより、コノシロの美味しい食べ方について大きな気づきを得れました。

改めて、「人と会う」ことの素晴らしさを実感しました。

「おっちゃん、ありがとう!」

高槻の税理士による創業支援コラムの最新記事