【創業支援コラム】20251025 追肥と人材採用
夏休みに実家がある淡路島に帰省しました。
両親は家庭菜園歴40、50年のベテランで、今では果樹(リンゴ、梨、みかん等)やキノコまで手を出しています。
私も今年から家庭菜園でトマトを植えたのですが、トマトの実ができたのは4,5個。
イメージは何十個と実ができることを想定していたので、現実とのギャップに愕然とし、両親に「どうやったらトマトの実がたくさんできるん?」と質問しました。
回答は、「花が咲いてきたときに追肥して、あとは毎日水をあげるだけ」とのこと。
追肥(追加で肥料を土にまぜる)が必要ということは全くの想定外でした。
→ジュースを注文したのにビールが届いた感じ?
なぜなら、土を買って栽培しているので栄養は十分だと思っていたからです。
そして、自宅に帰ってきてから、トマトのシーズンはもう終わってるけど
「追肥したらどうなるかやってみよう」
と思いホームセンターに行って液体肥料を買って毎週1回あげてみました。
すると、
1週間後には再度花が咲き、9月になるとトマトの実が急速に大きくなって追加で4,5個の実を収穫できました。
今回の経験を元に来年が楽しみです。
さて、最近、人材採用の悩みを聞く機会が多いです。
・従業員を増やしたいけど応募が少ない
・応募があっても、求める人が来ない
・採用しても1年以内にやめる等
原因は働く世代の人口が減少していて、各業界が人材採用に注力していることもあり、人材採用競争が激化しているためです。
人材採用で困っている会社が取り組んでいる一般的な内容としては、
・給料や勤務条件を競合と同じようにする
・求人が来ないので 求人媒体を増やす
・もしくは広告料を増やす等
という取り組みが多いですが、でも、なかなか結果が出ないことが多いと思います。
では、どうすればいいのかというと、私は一番最初に「採用HP(ホームページ)」を見直した方がいいと考えます。
理由としては、求職者は「自分がこの会社に入ったときに自分が望む形で働けるか」という視点で会社(HP)を見ていると考えます。
となると、その採用HPに求職者が求める十分な情報がないと、応募が少なくなる、もしくは応募があっても当社が求める人と異なる人が来るということになる可能性が高いです。
※現状、採用HPを作ってない人も多いと思います(求人媒体側がつくる採用HPみたいなものとは異なる)。 仮に採用HPがあっても勤務条件等が箇条書きに記載されていることも多いです。
では、どのようにして採用HPの情報を充実していけばいいかについて一案をお伝えします。
1.ターゲット(当社が求める人物像)の設定
・当社がどんな人を求めるのかをすごく具体的に設定します。
2.そのターゲットが集まる場所を考える
・どういうところに求人媒体を出せばいいかがわかります。
3.ターゲットが集まる求人媒体を見ながら、競合の求人条件を確認する
・最低限、競合と勤務条件等は近しくする
4.ターゲットから見て競合よりも当社を選ぶ理由を考える
・一番大事
5.上記4の理由を中心に採用HPに内容を織り込んでいく
・上記4の内容以外も、ターゲットが当社で働くイメージができるようにするために、 例えば
・代表者がどんな考えで仕事しているのか(どんな会社にしたいのか)
・既存メンバーはどんな人がいて、どんな感じで働いているのか
・教育は具体的にどのように行われるのか等
ターゲットが知りたいことを具体的に掲載した方がいいです。
理想は、上記内容を動画で説明できれば理想だと考えます。
採用HPの内容が、ターゲットが求めるものになっていれば、indeedなどの無料媒体からでも一定程度の応募が来る可能性は高いと考えます。
逆に、採用HPに十分な情報がないと、ターゲットの目に止まらずに単に広告費を垂れ流すだけになる可能性もあります。
さらに、採用HPの見直しの次に重要と考えるのは、仮にたくさん応募が来たとしても、本当に当社のターゲット通りの人かどうかを検討する「選考基準の明確化」です。
例えば、
1.書類選考
・例えば1社で長く勤めてるかどうか
・学歴、職歴、資格など
2.適性検査
・書類選考を通過したあとに面接をしてもいいですが、どのタイミングでもいいので、適性検査の実施は必須だと考えます。
・適性検査でターゲットかどうかを判断するためには、当社が望んでいる人はどういう性格や能力を持った人なのかを事前に把握しておく必要があります。
・その方法は、既存メンバーや知人のうち当社で働いてほしいと思う人に適性検査をやってもらって、ターゲットの傾向値を把握しておく。
3.面接
・能力や適性があっても、毎日接していて嫌な気持ちにならないか、毎日一緒に気持ちよく仕事ができるかという視点や適性検査では測れない点を確認する
「採用HPの見直し」や「選考基準の明確化」が面倒と思った人は、自社のターゲットとずれた人が入社したときに発生する以下のことを考えてみてください。
・毎日、話が通じない心理的負担
・接していてイヤな気持ちになる心理的負担
・何回も教える時間コスト
・利益を生まないのに発生する給料負担など
手間をかけても取り組んだ方がいいと思いませんか?
今、人材採用が上手くいっていないと思う人は、採用媒体や広告料を気にする前に、上記の「採用HPの見直し」と「選考基準の明確化」を一度見直してみてはいかがでしょうか。
高槻の税理士による創業支援コラムの最新記事
- 【創業支援コラム】20250918 サーフ
- 【創業支援コラム】20250820 胃カメラリベンジ
- 【創業支援コラム】20250711 いちごモニタリング
- 【創業支援コラム】20250620 自動販売機のPDCAサイクル
- 【創業支援コラム】20250520 再チャレンジ
- 【創業支援コラム】20250415 ハンバーガーの自動販売機
- 【創業支援コラム】20250316 胃カメラ
- 【創業支援コラム】20250219 電気カーペットとPDCAサイクル
- 【創業支援コラム】20250123 ヒラメ×謹賀新年
- 【創業支援コラム】20241222 エンゲージメントサーベイ
- 【創業支援コラム】20241119 10年間の歩み(反省と学び)
- 【創業支援コラム】20241015 はんだごて
- 【創業支援コラム】20240916 海上アスレチック
- 【創業支援コラム】20240827 棒をつかむ
- 【創業支援コラム】20240713 アヒージョと怪獣8号
- 【創業支援コラム】20240617 船酔い対策の効果検証
- 【創業支援コラム】20240513 フィールドアスレチック
- 【創業支援コラム】20240415 ヤメルからハジメル
- 【創業支援コラム】20240318 肘×ギガデイン
- 【創業支援コラム】20240222 新たな経営者保証不要の融資制度
- 【創業支援コラム】20240114 温泉PDCAサイクル
- 【創業支援コラム】20231218 2023年振り返り
- 【創業支援コラム】20231125 9周年
- 【創業支援コラム】20231022 とある地方の花火大会
- 【創業支援コラム】20230917 オニヤンマくんとインボイス
- 【創業支援コラム】20230825 とうとう〇〇になりました
- 【創業支援コラム】20230720 ウーパールーパー
- 【創業支援コラム】20230622 エメラルドグリーン
- 【創業支援コラム】20230513 虫歯
- 【創業支援コラム】20230422 正しい頭の洗い方
- 【創業支援コラム】20230314 経営者保証改革プログラム
- 【創業支援コラム】20230218 ハイボール39円と値決め+原価計算
- 【創業支援コラム】20230120 ヒアリングの重要性
- 【創業支援コラム】20221222 食卓の進化と非ルーティンのルーティン化
- 【創業支援コラム】20221118 8周年
- 【創業支援コラム】20221020 アオリイカと新規事業開発
- 【創業支援コラム】20220916 Fortnite
- 【創業支援コラム】20220820 山へ〇〇に行きました
- 【創業支援コラム】20220810 インボイス制度 ー最終回 インボイス制度の経過措置等ー
- 【創業支援コラム】20220716 インボイス制度 -第3回 あなたの事業の仕入先等に対する対応の仕方-
- 【創業支援コラム】20220711 インボイス制度 -第2回 今後、あなたがすべきことは何か?-
- 【創業支援コラム】20220706 インボイス制度 -第1回 概要-
- 【創業支援コラム】20220617 第一次スズメバチ大戦
- 【創業支援コラム】20220501 鰯&鰯
- 【創業支援コラム】20220401 リップスティック
- 【創業支援コラム】20220317 ペーパードライバー
- 【創業支援コラム】20220214 カーテンとジャムの法則
- 【創業支援コラム】20220116 魚釣りと新規事業開発
- 【創業支援コラム】20211214 創意工夫のその先に
- 【創業支援コラム】20211125 7周年
- 【創業支援コラム】20211015 自動販売機とポジショニング
- 【創業支援コラム】20210922 あなたの経験すべてがビジネスになる
- 【創業支援コラム】20210823 困難から逃げない
- 【創業支援コラム】20210721 まずは始めて、そして小さな改善を積上げよう
- 【創業支援コラム】20210620 成果への梯子のかけ方
- 【創業支援コラム】20210511 プロセスエコノミー
- 【創業支援コラム】20210417 卒園式
- 【創業支援コラム】20210326 考える時間の重要性
- 【創業支援コラム】20210219 進捗管理の重要性
- 【創業支援コラム】20210119 大掃除
- 【創業支援コラム】20201218 ゲームの世界
- 【創業支援コラム】20201123 6周年
- 【創業支援コラム】20201021 思った通りにならない≒成長
- 【創業支援コラム】20200921 選択と集中の怖さを知る
- 【創業支援コラム】20200906 何でも楽しくやるために
- 【創業支援コラム】20200731 パンクから学ぶマインドの重要性
- 【創業支援コラム】20200717 環境の変化×勝男
- 【創業支援コラム】20200612 継続的な小さな改善が大きな改善につながる
- 【創業支援コラム】20200517 変化に対応することの重要性
- 【創業支援コラム】20200416 チャンスはピンチの顔をしてやってくる
- 【創業支援コラム】20200406 金融機関との付き合い方
- 【創業支援コラム】20200326 緊急時、どのように対処するか
- 【創業支援コラム】20200319 長期的な人生・仕事の目的達成に必要なこと
- 【創業支援コラム】20200227 社長は事業の中で一番大事なことをする
- 【創業支援コラム】20200124 市場や競合の環境は常に変化し続ける
- 【創業支援コラム】20191223 ポケカ×脳の快楽
- 【創業支援コラム】20191214 あっという間に・・・
- 【創業支援コラム】20191130 五周年
- 【創業支援コラム】20191121 ロードバイク×PDCAサイクル
- 【創業支援コラム】20191022 ダブルチェックの原則
- 【創業支援コラム】20191011 ゼロワンプロジェクト
- 【創業支援コラム】20190923 小さな困難から逃げない
- 【創業支援コラム】20190916 必要性=行動の源
- 【創業支援コラム】20190825 ビジョンを描くこと×モリ
- 【創業支援コラム】20190820 市場の変化×おもちゃ屋さん
- 【創業支援コラム】20190807 ノーサイドゲーム
- 【創業支援コラム】20190716 成長戦略と毛虫
- 【創業支援コラム】20190705 人との出会い
- 【創業支援コラム】20190607 徒競走とは
- 【創業支援コラム】20190516 大きな気づきを得るために必要なこと
- 【創業支援コラム】20190507 PDCAサイクルのCとA
- 【創業支援コラム】20190417 リサーチの重要性
- 【創業支援コラム】20190406 「やめる」から「はじめる」
- 【創業支援コラム】20190331 精神と時の部屋
- 【創業支援コラム】20190204 市場の変化は速い
- 【創業支援コラム】20190128 在庫管理の重要性
- 【創業支援コラム】20181105 人が成長するには・・・
- 【創業支援コラム】20181002 ビジョン×ザ・鉄腕ダッシュ
- 【創業支援コラム】20180919 判断力の磨き方
- 【創業支援コラム】20180901 現状維持バイアス×期日設定
- 【創業支援コラム】 20180817 少し高い目標を設定すること
- 【創業支援コラム】20180809 夏祭りの夜店 → コト消費
- 【創業支援コラム】20180730 マーケット調査の重要性について
- 【創業支援コラム】 20180718 日常トライアングルから非日常へ
- 【創業支援コラム】20180705 サッカーワールドカップ
- 【創業支援コラム】20180608 ピカチン大百科
- 【創業支援コラム】20180525 人類誕生 第2段
- 【創業支援コラム】20180510 ホームステイ×ベンチマーク
- 【創業支援コラム】20180427 オシマイダー
- 【創業支援コラム】20180406 ニジゲンノモリ×フロント・バックエンド商品
- 【創業支援コラム】20180330 気づきは比較からはじまる
- 【創業支援コラム】20180324 確定申告終了のホイッスルがなりました
- 【創業支援コラム】20180309 シーザーサラダの気づき
- 【創業支援コラム】20180223 マグロ×マインドセット
- 【創業支援コラム】20180213 人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力
- 【創業支援コラム】20180205 いい組織をつくるために
- 【創業支援コラム】20180110 正月とオセチと私
- 【創業支援コラム】20171228 男の勲章
- 【創業支援コラム】20171221 1年の振り返り(プライベート)
- 【創業支援コラム】20171123 補欠に回りました。。。
- 【創業支援コラム】20171123 ~よーいドン!~
- 【創業支援コラム】20171119 ~しちごさん~
- 【創業支援コラム】20171112 ~ HAPPY BIRTHDAY ~
- 【創業支援コラム】20171102 ~授業参観~
- 【創業支援コラム】20171025 ~〇〇デント~
- 【創業支援コラム】20171013 ~あれもこれも~
- 【創業支援コラム】20171006 ~経営って何なん?~
- 【創業支援コラム】20170929 ~事業が立ち上がりやすい人、立ち上がりにくい人~
- 【創業支援コラム】20170922 ~事業を立ち上げることは難しい・・・~
- 【創業支援コラム】20170915 ~企業の生存率~
- 【創業支援コラム】20170831 ~事業の横展開~
- 【創業支援コラム】20170823 ~かき氷屋のエリア戦略~
- 【創業支援コラム】20170803 ~経営のことだけを考える時間~
- 【創業支援コラム】20170727 ~量が質に転化する~
- 【創業支援コラム】20170720 ~返報性の原理~
- 【創業支援コラム】20170713 ~継続することは難しい~
- 【創業支援コラム】20170629 好奇心の果て
- 【創業支援コラム】20170620 運動会の進化論
- 【創業支援コラム】170613 ~チャドクガ~
- 【創業支援コラム】20170607 ~昔とった杵柄~
- 【創業支援コラム】20170530~あの季節がやってきた~
- 【創業支援コラム】20170525 ~ウマズラハギノキモ~
- 【創業支援コラム】20170519 8本
- 【創業支援コラム】20170515 レンタル農園
- 【創業支援コラム】20170501 子どもの入学式
- 【創業支援コラム】20170131 客単価を上げるために
- 【創業支援コラム】20150125 創業時はどのような資金調達先があるか?
- 【創業支援コラム】20150118 起業する際のお金の重要性






