【創業支援コラム】20250918 サーフ | 高槻・茨木創業サポートオフィス

【創業支援コラム】20250918 サーフ

小学生の頃から漁港や波止で魚釣りをしていたので、今でも実家のある淡路島に帰省したときは釣りに出かけますが、昔はどこでも釣りができたけど、最近は釣り禁止の漁港や波止が激増しています。

 

そんな状況なので、釣り可能な場所はすごく人が集まり、早朝に行かないと釣り場所を確保できない状況になっています。

 

だから、釣り人が少なく、気軽に安全に釣りができる場所はないかと調べていたときに、

 

・サーフ(海水浴場みたいな砂浜)

 

を見つけました。

 

確かに、海沿いならどこでもサーフがあり、海水浴シーズン以外は釣り禁止にはならない(危険な要素がない)のですごく良い釣り場。

 

釣れる魚種を調べると、ヒラメやマゴチ(以下、フラットフィッシュ)が狙えるとのこと。

 

「釣り人も少なくてフラットフィッシュも釣れれば最高やん」

 

と考え、早速やってみようと思い立ちました。

 

現状は竿とリールはあるけれども、ライン、リーダー、針、ルアーがなかったのでどんな条件のものを買う必要があるかを調べて購入。

 

最低限の道具はそろっても、サーフの釣果情報が非常に少ないので、今、どこで、何が釣れているかよく分からない。

→釣りをする上では致命傷・・・

 

とりあえず、海水浴場付近に行って、とりあえずやってみようと考えました。

 

初サーフに到着して釣りスタート。

 

ドキドキしながら、

 

「一投目で何か釣れないかな」

 

と淡い期待を抱きながら投げましたが、当然何も釣れず。

 

気を取り直して、ルアーを投げた2回目のこと。

 

根掛かり(岩などにルアーがひっかかること)してルアーをロスト(なくした)。

→古くからある釣り人専用ギャグで「地球を釣った」と言います

 

気を取り直して、違うルアーをリーダー(リールに巻いた糸であるラインと結んだ糸のこと)に結んで投げたところ、今度はリーダーからルアーまでが、ラインから外れてすべて飛んでいきました(つまり、リーダー、ルアーをロスト)

→この現象の釣り人専用ギャグはない

 

「ラインとリーダーの結びが弱かったかも」

 

と反省し、再度ラインとリーダーを念入りに結び、同じルアーを数投なげたところ、再び、ラインからリーダーが切れてルアーが飛んで行ってしまいました

→海洋汚染の原因になっているかも

 

「結び方が弱いのではなく、結び方が間違っている・・・」

 

と再度の反省をして、今から何回やっても同じことが起こると思い、初サーフ釣行終了。

 

家に帰ってから、ラインとリーダーの新たな結び方をYouTubeで勉強し、何回も試しに結んでみてマスター。

 

そして、2回目のサーフ釣行。

 

今回は学びの成果がでて、ラインとリーダーが外れることはなかったのですが、でも、何も釣れない。。。

 

帰宅後、フラットフィッシュはどんな条件の場所で釣れるかをYouTubeで学習。 

 

かけあがり(水中の砂が堆積している箇所)や離岸流(砂浜に押し寄せた波が、海に戻る流れ)がある場所で釣れやすいとのこと。

 

かけあがりや離岸流がある場所の特徴を覚えたうえで、再度3回目の釣行。

 

でも、実際のサーフを見ると、かけあがりや離岸流がよくわからない。

→看板を立ててほしい

→グーグルマップに載せてほしい

 

結果、よくわからずにルアーを投げても釣れず。。。

また、家に帰ってYouTube学習。

 

そんなこんなを繰り返しながら、現時点で5回連続釣果なし。

 

まだ、始めたばかりですが、まったく上手くいっていません。

当面はあきらめずに試行錯誤していこうと考えています。

 

さて、当事務所の新規のお客様を集客する活動については、コロナ後は、ホームページ とDMでボチボチと集客を実施してきました。

 

そんな中、ホームページについては24/8月頃からGoogleの「AI overviews(検索すると、生成AIの回答が一番上に出てくる仕組み) 」が出てきて、当事務所のHPのアクセス数が概ね前期比50%減少。

 

それに伴い、問い合わせ数も前期比80%減。。。

 

さらに、2025年になってからDMの問合数が前期比50%以上減少し、原因不明。

 

ホームページは根本的に仕組みが変わってるので短期的な対策が困難と考え、一旦DM集客を改善しようと考えました。

 

まずは、既存のお客様に対してアンケートを実施して、当事務所と長くお付き合いいただいている理由などを聞かせていただき、税理士事務所にどんなことを求めているのかを再認識させていただく機会を頂きました。

→ご協力いただいた方には改めて感謝申し上げます

 

また、直近数年間でDMで問合せを頂いていた方の属性(副業の有無、業種など)を改めて分析して、当事務所のお客様になっていただきたい方を再度明確化。

 

上記を踏まえて、改善施策を5つ考え、Aという施策を2週間テストして、結果が出なければ、次のBを2週間テストという感じで1つずつ実施していきました。

 

半年かかりましたが、なんとか3つ目で想定した結果を得ることができました。

 

次はホームページ若しくはホームページに変わる集客媒体の開拓を進めようと考えています。

 

起業して11年目、今まで様々な取り組みを実施してきました。

でも、最初から上手くいったことはないです。

 

さらに、ようやく上手くいった、と思っても、その上手くいっている期間の賞味期限は年々短くなっています。

 

経営者(あなたの役割)は超大変です。。。

常に、将来の事業がどうなるか不安を抱えながら、目先の仕事に奔走していると思います(私も同じです)。

 

そんな状況でも、私が精神的に落ち着けるのは、以下の2つをやり続けている状態です。

 

①目の前の短期的課題を、どうやって理想の状態に近づけていくかを考え実行する

②まだ起こっていないけれども、将来困らないようにするために今から何に取り組んでいけばいいかを考え実行する

 

※ただし、その精神安定のバーターは常に忙しいことです。

 

微力ながら少しでもあなたのサポートをしたいと考えていますので不安があれば当事務所にご相談ください。

 

PS.サーフでのフラットフィッシュ釣りもあきらめずに頑張ってみます。

 

高槻の税理士による創業支援コラムの最新記事